セキュリティコンサルタントは、クライアント企業の情報セキュリティにおける課題を把握し、対策を提案、それを実行することが仕事です。現代のように高度情報化社会では個人情報漏えいやサイバー攻撃などのリスクに対応し、機密情報保護に取り組まなくては企業として生きてはいけません。
セキュアで安全なシステムの重要性が理解され、より高いレベルの情報管理体制に対応する企業が増えています。そうした状況において、セキュリティコンサルタントの需要も右肩上がりであり、情報システムや豊富な業務知識をもって最適なセキュリティを提案できる人材が不可欠となっています。
企業の規模や予算によって講じられる対策は異なります。セキュリティコンサルタントは経営的な視点をもち高度な技術力と幅広い知識が必要な仕事といえます。
セキュリティコンサルタントの仕事は幅広く、さまざまな業務に対応しながらセキュリティを向上させていきます。クライアントによって求められる業務は異なりますが、大きく「戦略立案」「マネジメント・体制構築」「実行支援」に分けられます。
戦略立案とは、セキュリティに関する戦略を立てることです。セキュリティに関する戦略は短期間で実行できるものではありません。きちんと目標と期限を定めて逆算しながら中長期の戦略を立てなければなりません。使い回しの戦略ではなくクライアント毎に1から組み立てることが重要です。
マネジメント・体制構築では、セキュリティを管理したり、ワークフローを整備したり、対策チームなどの体制を構築したりします。情報管理における仕組み作りや管理体制を整え、組織的にセキュリティ強化を図ります。また、研修などを行ってクライアントの従業員に対して教育を行うこともあります。
セキュリティ対策は、戦略を立てるだけでは何も始まりません。セキュリティポリシーの策定を請け負ったり、個人情報を取扱うクライアントではシステム全体のマネジメントも行ったりします。立てた戦略を実行することが重要で、そのための体制作りが重要です。具体的なルールを作ったり手法を確立するなど、日々の業務を最適化することが重要です。また、戦略通りセキュリティ対策が実施できているか、運用がきちんとされているかを確認し、問題があれば改善していきます。セキュリティ対策ソリューションの導入支援なども業務に含まれます。ベンダーの選定、導入時のテストや検証なども行います。実際の被害を想定しながら継続的にクライアントをサポートしていく仕事です。
もしフリーランスのセキュリティコンサルタントとして仕事を探すのであれば、フリーランスエージェントを活用するのがベストです。エージェントを介することで仲介手数料を取られるのではという懸念があるかもしれませんが、フリーランスの場合は直接契約をするよりもエージェントを介した方が単価交渉などもしやすく、仲介手数料を取られてもプラスになる場合が多いです。営業の手間が省ける上に高単価案件が獲得できるため、効率的です。
フリーランスになるならフリーランスエージェントを利用しようの詳細を見る>セキュリティコンサルタントの仕事に興味があるものの、どうやって目指したらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。未経験から目指すのであれば、セキュリティエンジニア・システムエンジニア・社内SE・情報システム担当・インフラエンジニアなど、情報セキュリティ対策に関連する他職種からのステップアップが一般的な流れです。現場経験とスキル習得に加え、学習のきっかけとして関連資格の取得に挑戦するのもおすすめです。
セキュリティコンサルタントの目指し方の詳細を見る>情報セキュリティ対策は、3つの種類に分けることができます。1つは従業員教育などを主とする人的対策、もう1つは不正アクセスやサイバー攻撃に対抗する技術的対策、そして3つ目が入退室管理など盗難防止の物理的対策です。クラウドサービスの浸透・テレワークの推進など、時代と共に働き方が急速に変化し、それに伴って情報セキュリティ対策はますます難易度が上がっています。セキュリティコンサルタントの腕の見せ所ともいえるでしょう。
【種類別】情報セキュリティ対策の詳細を見る>